最近お風呂で少しばかり、身体を動かしているのよ。
肩甲骨はがしって聞いたことある?
肩甲骨はがしとは、固まってしまった肩甲骨周りの筋肉とファシア(全身の臓器や血管、筋肉などをくまなく覆っている「ゆるゆるした組織」)をほぐして、「ゆるゆる組織」の働きを取り戻すこと。
毎日継続的に頑張っている人なら、ともかく。わたしみたいに気が向いたときに簡単にストレッチ的なもので運動した!っていう感じが味わえるもの。
わたし素人で、しかも身体が固い!
きっと真面目に体操をしている人にこれをしているって云ったら、相手にされないと思う。
まず、脱衣所に行く。
そこで、背伸びで万歳🙌からの身体の横で両肘を下に!
さらに背中に沿って下に、両肘をくっつけるイメージ。
この時に大事なのは、肩甲骨を意識すること。
何回かしてみると、肩甲骨が軽くなった気がしない?
壁に肩幅くらいの間をあけて両手を当てて、腕立て伏せの態勢に。片側づつ肩を壁に押し付けるような感じで少しばかり状態をひねっていく。ここでも意識は肩甲骨。何回かやっていくとさらに肩甲骨が少し軽くなった気がする。
背中側の下で手を組んで、それを頭のほうに持ってくるイメージ。
途中でこれ以上あがらん!ってなると思うけど、無理は禁物。これ以上あがらん!という手前で5秒くらいキープ。きっともっとキープした方が身体が柔らかくなると思うけど、わたしはこれがいい。
何回かしていくうちに、肩甲骨がさっきよりはがれてると感じる。
わたしは、浴槽でこれをやってる。
肩までお風呂に使っているから、筋肉が緩くなりやすいのかな~?なんて素人の勝手なイメージ。
肩こりや、デスクワークの人は少しでいいから、身体動かしてみて!
リンク