カテゴリー
Uncategorized

あの時。あのゴール。

サッカー日本代表がスペイン戦で見せた、三苫薫選手のアシストのこと。

サッカーに疎い私でも、知っている事実がある。

三苫薫選手のアシストが物議をかもしだし、最終的には日本のゴールが認められたこと。

ライブで見たかったけど、朝起きれなかったのでライブでは残念ながら見られなかった。夜早く寝たけれど、起きれず。代わりに睡眠時間は十分にとれて、笑顔で1日をはじめることが出来た。

わたしには、よかった。夢の中でスタジアムに行きサッカーの試合をみて勝利を喜んだ。きっと、サッカーがライブで見たかった表れだろう。

生活していく中や生きていく中に様々なルールがある。もちろんスポーツにも誰にも公平になるように様々なルールがある。

サッカーだって同じ。球技には、ラインで内と外を分けるルールがあり、わたしの知っている球技は、たいていボールがオンラインなら内に分けられてプレイは続行される。

テニスのサーブのように地面にボールが付くわけでもないから、とっさには難しい判断だったと思う。

三苫薫選手の執念、集中力に脱帽する。

「薫(かおる)」という名前、男の子につけているのはカッコイイと思う。こんなことを云うと、今の時代に何言ってんの?と言われるかもしれない。

令和の時代、ユニセックスというか?なんというか?男の子・女の子関係なく名前や漢字をつけてもらう子。いわゆるキラキラネームというか、一読ではなかなか読めない親のこだわりが感じられた名前の子も多い。

「薫(かおる)」わたしも男の子が生まれたら、この漢字でこの音にしよう。と思っていた。だからか?三苫薫選手の活躍がうれしい。

わたしの場合は、ミーハーでアカペラグループ「ゴスペラーズ」のボーカル黒沢薫さんが好きだったから。音楽が好きな子に育って欲しいなぁとも思ったりする。ただ、それだけ。

今後も活躍を期待しています。

三苫薫選手。

カテゴリー
Uncategorized

続・ゴールネットを揺らす

 

グループリーグ1位通過おめでとう!!! 

サッカー日本代表!!!

こんなに嬉しいことは、ない。というか本当に久しぶりだ。

コスタリカ戦に敗れて、悔しかったのは私だけではないはず。

みんなが、悔しい思いをした。サッカー日本代表だって、吉田麻也選手だって悔しいかったのではなかったのでは、ないだろうか。

誰だってミスはする。それを今後に活かすか、活かさないかの2つの選択肢がある。

まず、活かさない選択をしたら、今回の勝利はなかった。過去の失敗を何も考えず、目先のことだけ考えたら成長は止まってしまう。何も考えないよりは、いいかもしれないけれど。

活かす選択をしたら、まず一人一人が振り返り、自分のプレーは常に最適だったのか?どこでミスが起きたのか?なぜミスが起きたのか?自分のプレーは本当に最適だったのか?なぜ?なぜ?なぜ?

考えることができる。そして、失敗を繰り返さないように次はこうしようと学習していく。成長していく。

悲しさや、悔しさで人は成長していくと思っている。もちろん喜びやうれしさは最も大事な要素である。

コスタリカ戦では、喜びやうれしさより悔しさが勝ったのではないだろうか。

その悔しさをバネに、今回のスペイン戦に臨んだのではないだろうか?わたしは、そう思う。

わたしは堂安律選手を、育てたご両親を尊敬する。

彼を生み育て、精神力の根底にあるのは無償の愛情や信頼ではないだろうか?それを最初に植え付けたのは(表現が適切でないことはご了承願いたい)ご両親やご兄弟だとわたしは思っている。

彼は並大抵の精神力の持ち主ではない。

みなぎる自信は、練習量や練習の質、プライベートの充実感などのすべてにおいて自分自身の合格点に達しているからだ、とわたしは思う。自分自身の合格点に達しているか?いないか?の判断は、その時により違う。

妥協点を見つけることや、気持ちの切り替えも大切だと思う。その大切なことの大部分を上手にこなしていけるのだと思う。

自分自身の合格点は、100点満点のうち自分が決めた合格点のことだ。人によっては、すべてにおいて50点以上の人もいるだろう。平均点が50点の人もいると思う。人によって合格点が違うのは当たり前だと思う。

一人ひとりの顔や性格が違うように違って当たり前で、むしろ同じ方がおかしいとさえ思ってしまう。一卵性双生児のように外見は同じに見えても、中身は似ているところもあるが、違うところも多い。まったく同じ人間はいないのだから。

プロ選手(自称も可)は、自信家が多い。なぜなら、自信がないとやっていけない、食っていけないからだ。人もついてこない。

わたしも、プロほどの自信は持たずとも、少しの自信が持ちたいから、ブログを書いている。

今後の活躍を、日本のゴールシーンを飾るのは

堂安律選手だと思っています。

応援しています。