そんなに大したものでもありません。
確立されている、ちょっといいなぁ~~と思ったものを組み合わせたり。という感じ。
ここ数年、最近風邪を引いて体調を崩す。やインフルエンザ(最後に予防接種をしたのは7年間前。15年前から毎年3年間くらいインフルエンザにかかってた。)にかからなかっり。いいことずくめ?なので、これはちょっと紹介したい!って思った。
まず朝食は食べない。
いろんな意見があることは承知の上だ。
わたしが信じるのは、16時間食事をしないで内臓を休ませよう。空腹時間が長ければ、若返る。脂肪も燃焼される。という説。
毎日16時間を目安にするけれど、14時間だったり、時間が空きすぎるときは18時間だったりする。仕事がお休みの日で、外出の予定がない日は12時間だったり、とりあえず決まった時間はないけれど、16時間目標に頑張れたら頑張ろう!って感じ。
元々朝食は食べれないタイプだったので、難なく?クリアする。
朝食のかわりに、白湯を飲む。本格的な白湯は作れないけど、ミネラルウォーターを一回沸騰させて、冷ましたら白湯に。それをマグカップ一杯、時間をかけて飲む。時間をかけるのは、熱いから。あと、朝はイロイロ忙しいから。お弁当作ったり、洗濯機を回したり、掃除したり・・・
平日の昼食は、自作のお弁当。基本オートミールと卵を入れる。オートミールをご飯に見立てる。白米ともち麦の時もある。
オートミールにお水を入れて、レンジでチン!そこにおからパウダーを入れるときもあれば、入れないときもある。ふりかけや出汁で味をつけることが多い。わたしはそのままだと、食べるのが難しい。
オートミールは「水溶性食物繊維」・「不溶性食物繊維」がバランスよく含まれていて、血糖値の急上昇を防いでくれる。しかも余分な脂肪の蓄積を防いでくれる効果がある。食事の満足感もあるから、食べすぎを防いでくれるんだよね。しかも腸内環境も整えてくれるから美肌になる。しかも、ありがたいことに免疫力強化にもつながるんだよね。
昼食にはいまいち向かないけど、キムチや納豆、ヨーグルトなどの発酵食品と非常に相性が良くて、一緒に摂ると相乗効果で腸内環境をより整える効果があるんだよね。
わたしは夕食後のデザートに、オートミール+ヨーグルト+ブルーベリー+オリゴ糖またはアガベシロップを摂ることが多い。
おやつは、食べたり食べなかったり。
食べるときは、チョコレートやアイス。たまに一口サイズのバームクーヘン、シュークリーム、おせんべいをもらって食べたり。今の時期は、焼き芋の小さいのを2~3本とうい時もある。
夕食は、基本白米は食べない。ごはん、特に白米が大好きなんだけど、夕食時にご飯を食べるのは1週間に2回食べるか?食べないか?なんだよね。
お米を炊くときに、白米ともち麦を一緒に炊く。食感が楽しい。もちろん身体にも優しい。豊富な食物繊維が入っているし、血糖値の上昇を抑えてくれる効果があるんだ。しかも血中コレステロール値を正常にしてくれる働きもあるんだよね。いいこと尽くしだ。
寝る前に、アレルギーの薬と粉の青汁を一包飲む。
青汁は粉薬みたいに粉のまま飲む。間違った飲み方ではあるだろうけど、野菜不足になるよりはいいのかな。ただの青汁より、乳酸菌入りのほうが身体にいいからと友人に聞いて、乳酸菌入りのものを摂るようにしている。乳酸菌を寝る前に摂るのは、吸収率が上がるし、イライラや緊張などの神経の興奮を抑える作用がある。寝つきの改善が見込まれるから、寝つきが悪いひとは、寝る前に乳酸菌を摂ってみよう。
こんな食生活をしているおかげで、風邪をひかなくなったし腸内環境はばっちりだと思う。